寒波でずいぶん冷えますね。伊豆でこの寒さなので、
北国や高地の方は大変ですね。
以前スタッドレスタイヤのお話をしたところ、こんな質問を頂きました。
「3年経ったスタッドレスタイヤを夏用のタイヤとして使いたいのですが、
それは無理ですか?」
今回はスタッドレスタイヤの夏季使用についてお話します。
◎スタッドレスに潜む危険性を知ろう!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
・「取り換えるのも面倒だし、来シーズンは新しく買うから、今年はスタッドレスを
夏場にはきつぶしちゃおうっと」
・こんなことを考えているあなた、それはとっても危険!
・重大事故に繋がることもあるスタッドレスの夏季使用の危険性を知っておこう
◎スタッドレスの柔らかさでバーストの危険性UP!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
・スタッドレスは氷上でのグリップ力を高めるために、夏タイヤと比べて柔らかい
・柔らかいので、ゴムが熱を持ちやすい
・熱を持つと変形しやすく、乗り心地も悪くなる
・しかも摩擦による発熱で高温になり、タイヤが破裂する危険も!
・特に高速道路ではバーストの危険性が高まるので要注意
◎スタッドレスの溝の深さは制御性能の低下を招く!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
・スタッドレスは雪道での排水性を良くするために溝が深くなっている
・溝が深いということは、路面との設置面積が少なくなり、摩擦が減る
・摩擦が少なくなると、ブレーキの効きが悪くなる
・制動距離が長くなり、コーナリングも悪くなる
・ノーマルタイヤより止まりにくいことを、よく認識して運転すること
◎他にもある!スタッドレスを履き換えた方がいい訳
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
・路面とタイヤの間にある水膜を除く力が弱く、ハイドロプレーニングを起こしやすい
・ノーマルタイヤより、燃費も悪くなる
・通常普及している夏タイヤよりランクが低く、夏タイヤとしての性能が劣る
交換工賃もかかるし、保管場所も必要になるし、替えるのがめんどう・・・
という気持ちはよく分かります。でも、その行為が命の危険に関わるとしたら?
雪道を走る危険がない季節になったら、一刻も早く夏タイヤに履き替えた方が安心ですね。
ちなみにスタッドレスタイヤは毎年1月ぐらいでメーカーに在庫がなくなるサイズが出てきます。
この寒波、大仁周辺ではそれほど、スタッドレスに替えられる方は多くないですが、
峠を越える方、趣味でスキー場に行かれる方など、必要な方は早めのスタッドレスの購入をして下さい。
もう1つ、
明日の朝は道路が凍る場所も増えると思います。
橋の上でブレーキ踏み、タイヤがロックして滑って事故になりやすいです。
慎重な運転を心掛けてください。