2011年12月22日
備えて安心!「チェーン規制」
◇◇ 備えて安心!高速道路の「チェーン規制」 ◇◇
この季節よく聞く高速道路の「チェーン規制」、もしチェーンを持っていなかったらどうなるかご存知ですか?
そもそもチェーン規制は、チェーン又は冬用タイヤの装着が必要な路面の状況になると発令されます。
一般的にはすべてのタイヤに冬用タイヤ(スタッドレスタイヤやスノータイヤ)が装着されていれば、必ずしもチェーンを装着しなくても通行が可能ですが、路面の状況によっては必ずチェーンを装着しなければ通行できない、「チェーン装着車以外通行止め」となる場合もあります。
もしこの時、車にチェーンの用意が無かったら・・・
規制が解除されるまで、その先を走行することは認められません。
そこから高速道路外に降りる道もありませんので、その場で立ち往生です。
厳冬の車内でのこと、凍死の恐れもあり、そうそういつまでも待機できるものではないので、実際には積載車やタクシーを呼んで高速道路から退去することになります。
それにかかる費用は、もちろん自己負担になってしまいます。
こんなことにならないためにも、冬場のドライブにはスタッドレスタイヤの装着はもちろん、できるだけチェーンを携行するようにしましょう。
事前に道路交通情報でドライブ先(途中も)の状況を確認しておくのも大切ですね。
この季節よく聞く高速道路の「チェーン規制」、もしチェーンを持っていなかったらどうなるかご存知ですか?
そもそもチェーン規制は、チェーン又は冬用タイヤの装着が必要な路面の状況になると発令されます。
一般的にはすべてのタイヤに冬用タイヤ(スタッドレスタイヤやスノータイヤ)が装着されていれば、必ずしもチェーンを装着しなくても通行が可能ですが、路面の状況によっては必ずチェーンを装着しなければ通行できない、「チェーン装着車以外通行止め」となる場合もあります。
もしこの時、車にチェーンの用意が無かったら・・・
規制が解除されるまで、その先を走行することは認められません。
そこから高速道路外に降りる道もありませんので、その場で立ち往生です。
厳冬の車内でのこと、凍死の恐れもあり、そうそういつまでも待機できるものではないので、実際には積載車やタクシーを呼んで高速道路から退去することになります。
それにかかる費用は、もちろん自己負担になってしまいます。
こんなことにならないためにも、冬場のドライブにはスタッドレスタイヤの装着はもちろん、できるだけチェーンを携行するようにしましょう。
事前に道路交通情報でドライブ先(途中も)の状況を確認しておくのも大切ですね。