2013年09月28日
2013年09月25日
症状から見る車の不具合(ワイパー、マフラー)
いつも乗っている車が「なんかいつもと違う感じ」、気になりますよね。
今回は、こんな症状が起きたらココの不具合かも、という事例をご紹介します。
※ご紹介するのは要因の一例です。その他の要因、または複数の要因により
不具合が発生する場合もありますので、予めご承知置き下さい。
◎ワイパー
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
・ワイパーが「ダダダダ」と音を立ててビビる
→ウィンドウの撥水剤が原因、専用のワイパーゴムや市販のビビリ止めを使用する
・ワイパーを掛けた直後にガラスが白く曇る
→ガラスが冷えて結露が着くことが原因、ヒーターを切り替えてガラスを温める
◎マフラー
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
・エンジンを掛けるとマフラーから水が出る
→ガソリンの燃焼に伴って発生した水が排出されたもの、問題ない
水に着色やオイル臭がある場合は、冷却水やオイルが漏れて
燃料と一緒に燃えている可能性あり、要注意
・マフラーから煙のようなものが出ている
→オイルが漏れて燃料と一緒に燃えている可能性あり、すぐに点検を
症状が現れたらすぐに対処する事で、関連部品の損傷を防ぎ、無駄な修理費の
出費を抑える事が出来ます。あなただからこそわかるあなたの愛車の不具合、
出来るだけ早く早く気付いてあげてくださいね。
今回は、こんな症状が起きたらココの不具合かも、という事例をご紹介します。
※ご紹介するのは要因の一例です。その他の要因、または複数の要因により
不具合が発生する場合もありますので、予めご承知置き下さい。
◎ワイパー
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
・ワイパーが「ダダダダ」と音を立ててビビる
→ウィンドウの撥水剤が原因、専用のワイパーゴムや市販のビビリ止めを使用する
・ワイパーを掛けた直後にガラスが白く曇る
→ガラスが冷えて結露が着くことが原因、ヒーターを切り替えてガラスを温める
◎マフラー
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
・エンジンを掛けるとマフラーから水が出る
→ガソリンの燃焼に伴って発生した水が排出されたもの、問題ない
水に着色やオイル臭がある場合は、冷却水やオイルが漏れて
燃料と一緒に燃えている可能性あり、要注意
・マフラーから煙のようなものが出ている
→オイルが漏れて燃料と一緒に燃えている可能性あり、すぐに点検を
症状が現れたらすぐに対処する事で、関連部品の損傷を防ぎ、無駄な修理費の
出費を抑える事が出来ます。あなただからこそわかるあなたの愛車の不具合、
出来るだけ早く早く気付いてあげてくださいね。
2013年09月14日
症状から見る車の不具合(エンジン、ライト)
いつも乗っている車が「なんかいつもと違う感じ」、気になりますよね。
今回は、こんな症状が起きたらココの不具合かも、という事例をご紹介します。
※ご紹介するのは要因の一例です。その他の要因、または複数の要因により
不具合が発生する場合もありますので、予めご承知置き下さい。
◎エンジン回り
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
・エンジンの方から「キュルキュル」という音がする
→ファンベルトやエアコンベルトの緩み・劣化によるベルトの鳴きが原因
ベルト類の調整、または交換が必要
・加速しようとしてもエンジンのパワーが無い
→カタカタ規則的な振動を伴う場合は、プラグまたはプラグコードの不良
不規則な振動の場合は、ディスキャップやディストリビュータ等の不良
燃料フィルター、エアーフィルターの目詰まりが原因のことも
◎ライト関係
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
・ウィンカーの点滅が早くなった
→ウィンカーの電球切れ、電球交換が必要
電球切れの放置は道路交通法違反、減点対象となることもある
・ヘッドライトを点けても薄暗い
→ヘッドライトのヒューズ切れ、ヒューズ交換が必要
交換後、すぐ同じ症状が出る場合は、ショートしていないか確認する
時々症状が出る場合は、バッテリーの寿命か、もうすぐ電球が切れる予兆
・サイドブレーキのランプが点灯する
→ブレーキオイルの残量の減りが原因
漏れが無いか?も一緒に点検する
コバックにお気軽に相談下さい。
2013年09月10日
症状から見る車の不具合(ハンドル、ブレーキ)
前回の発進編に続き、ハンドルとブレーキをお伝えします。
※ご紹介するのは要因の一例です。その他の要因、または複数の要因により
不具合が発生する場合もありますので、予めご承知置き下さい。
◎ハンドル回り
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
・走行中にハンドルがガタガタする
→タイヤの偏摩耗やバランスの狂いが原因
タイヤローテーションやバランス調整、
アライメント調整(偏摩耗の原因となる歪みを直す)が必要
・ハンドルを回すと異音がする
→パワーステアリングのオイル不足や摩耗の疑い
・ブレーキを踏むと、ペダルがフワフワした感じがする
→ブレーキオイルの劣化、もしくはブレーキ内部へのエアー混入の疑い
◎ブレーキ回り
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
・走行中にキーキーと音がする
→ブレーキ・ディスクパットの摩耗
ブレーキが利かなくなる恐れがあるので危険、すぐ交換を
・ブレーキを踏むと、「ガーガー」「ゴーゴー」と音がする
→ブレーキ・ディスクパットが限界まで摩耗
ここまで摩耗してしまうと、ディスクローターの取替が必要な場合もある
・ブレーキを踏むと、足にトントンした振動がある
→ブレーキ・ディスクローターの摩耗による歪みで、ポンピング現象が発生
ディスクローターの研磨、または交換が必要
特にブレーキはお問合せの中でも件数が多いものです。
車検時にブレーキの状態を見て、必要ならば交換をお勧めしておりますが、
皆さんも前回の点検時にどれだけブレーキの残量があるか、
点検時の記録簿などで確認しておいて下さい。
※ご紹介するのは要因の一例です。その他の要因、または複数の要因により
不具合が発生する場合もありますので、予めご承知置き下さい。
◎ハンドル回り
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
・走行中にハンドルがガタガタする
→タイヤの偏摩耗やバランスの狂いが原因
タイヤローテーションやバランス調整、
アライメント調整(偏摩耗の原因となる歪みを直す)が必要
・ハンドルを回すと異音がする
→パワーステアリングのオイル不足や摩耗の疑い
・ブレーキを踏むと、ペダルがフワフワした感じがする
→ブレーキオイルの劣化、もしくはブレーキ内部へのエアー混入の疑い
◎ブレーキ回り
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
・走行中にキーキーと音がする
→ブレーキ・ディスクパットの摩耗
ブレーキが利かなくなる恐れがあるので危険、すぐ交換を
・ブレーキを踏むと、「ガーガー」「ゴーゴー」と音がする
→ブレーキ・ディスクパットが限界まで摩耗
ここまで摩耗してしまうと、ディスクローターの取替が必要な場合もある
・ブレーキを踏むと、足にトントンした振動がある
→ブレーキ・ディスクローターの摩耗による歪みで、ポンピング現象が発生
ディスクローターの研磨、または交換が必要
特にブレーキはお問合せの中でも件数が多いものです。
車検時にブレーキの状態を見て、必要ならば交換をお勧めしておりますが、
皆さんも前回の点検時にどれだけブレーキの残量があるか、
点検時の記録簿などで確認しておいて下さい。
2013年09月05日
エンジンオイル交換 1ℓ ¥100
とんでもない安さでエンジンオイルの交換が出来ます!!
エンジンオイル 1ℓ ¥100
品質にもこだわりを持ってやっておりますのでご心配なく
更にキャンペーン期間中は、車検のお見積りも特典をつけられますのでご一緒にどうぞ!!
キャンペーン期間
9/5(木)・6(金)・7(土) 受付時間 9:00~17:00
この機会に是非ご利用下さい。
エンジンオイル 1ℓ ¥100
品質にもこだわりを持ってやっておりますのでご心配なく

更にキャンペーン期間中は、車検のお見積りも特典をつけられますのでご一緒にどうぞ!!
キャンペーン期間
9/5(木)・6(金)・7(土) 受付時間 9:00~17:00
この機会に是非ご利用下さい。
2013年09月02日
症状から見る車の不具合(発進時編)
いつも乗っている車が「なんかいつもと違う感じ」、気になりますよね。
今回は、こんな症状が起きたらココの不具合かも、という事例をご紹介します。
※ご紹介するのは要因の一例です。その他の要因、または複数の要因により
不具合が発生する場合もありますので、予めご承知置き下さい。
◎発進時
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
・エンジンをかけようと思ったらエンジンキーが回らない
→ハンドルロックがかかった状態、故障ではない
キーを挿して回しながら、ハンドルを左右にゆっくり動かせばよい
・キーを回してもエンジンが掛からない
→バッテリー上がりか、セルモーターやエンジンキーの不良が原因
バッテリー交換、もしくは電気系統の点検が必要
・駐車場で、車の下に水のあとができる
→オイル臭が無ければエアコンで発生した水、問題ない
オイル臭がする場合は、エンジンオイルやミッションオイルの漏れの疑い
水に色が付いている場合は、LLC(冷却水)の漏れの疑い
車の不具合に、「放っておいてよい」ものは基本的にありません。
症状が現れたらすぐに対処する事で、関連部品の損傷を防ぎ、無駄な修理費の
出費を抑える事が出来ます。あなただからこそわかるあなたの愛車の不具合、
出来るだけ早く早く気付いてあげてくださいね。
今後、数回に分けて様々な症状をアップしていきます。
今回は、こんな症状が起きたらココの不具合かも、という事例をご紹介します。
※ご紹介するのは要因の一例です。その他の要因、または複数の要因により
不具合が発生する場合もありますので、予めご承知置き下さい。
◎発進時
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
・エンジンをかけようと思ったらエンジンキーが回らない
→ハンドルロックがかかった状態、故障ではない
キーを挿して回しながら、ハンドルを左右にゆっくり動かせばよい
・キーを回してもエンジンが掛からない
→バッテリー上がりか、セルモーターやエンジンキーの不良が原因
バッテリー交換、もしくは電気系統の点検が必要
・駐車場で、車の下に水のあとができる
→オイル臭が無ければエアコンで発生した水、問題ない
オイル臭がする場合は、エンジンオイルやミッションオイルの漏れの疑い
水に色が付いている場合は、LLC(冷却水)の漏れの疑い
車の不具合に、「放っておいてよい」ものは基本的にありません。
症状が現れたらすぐに対処する事で、関連部品の損傷を防ぎ、無駄な修理費の
出費を抑える事が出来ます。あなただからこそわかるあなたの愛車の不具合、
出来るだけ早く早く気付いてあげてくださいね。
今後、数回に分けて様々な症状をアップしていきます。