2007年09月27日
バッテリーが値上がりしそうです
バッテリーの仕入先より10月ないし11月に
バッテリーが値上がりすると聞きました。
中国の経済成長、開発に伴い、
また、国際的な原材料の値上がりに伴い
バッテリーの原材料である鉛が値上がりしているそうです。
値上げ率がびっくり

普通に考えて、この値上がりは尋常ではないと思います。
しかし、実はバッテリーだけでなく、
ここ2年ぐらいで、オイルやラジエター冷却水、
ブレーキフルードなども実は130~150%ぐらいになってます。
これらは値上げせずに来ましたが・・・頑張ります。

当店は今まで、かなり安い価格設定でバッテリーを
取扱っておりますが、残念ながら、
バッテリーは値上げせざるを得ないようです。
もしお車のバッテリーに不安をお持ちの方、
当店では専用のバッテリーテスターにて
すぐに無料点検しますのでお越し下さい。

(ちなみに1日車検では全車、専用テスターにて点検してます)
同じ交換するなら、安い今の方がよさそうですね。
ちなみにバッテリー交換をご自身でされる方がいますが、
ターミナル端子の取りつけが悪かったり、
端子自体に損傷が見られたりしますので、ご注意を。
時々、バッテリーの固定を針金や紐で適当に
止めている方も危険ですので絶対にやめましょう。
当店ではバッテリー交換時にバックアップ電源を接続して
交換作業をしております。
2007年09月25日
運動会の季節ですね
伊豆市の熊坂小学校で
運動会が先週末行われました。

各地の学校や幼稚園、保育園でこの時期開催されますが、
その日の天候によって、様相が変わりますね。
22日(土)は非常に暑く、生徒、先生、父兄の方は大変でしたでしょうね。
うちの息子の運動会もそろそろあるのですが、
おじいちゃん、おばあちゃんをはじめ、
家族の一大行事ですね。
私の思い出としては
組み体操のピラミッドの一番下をやったのですが、
最後に万歳してつぶれる・・・・

あれは怪我しますよね。

2度とやりたくないな~とそんなこと考えてしまいます。
自分が親になると子どもの時とは
運動会に対する考え方がずいぶん変わるものですね。
皆さんが幸せに家族でお昼ご飯

PS:写真にもあるあの万国旗は全国共通でしょうか。
2007年09月12日
生中継聞いてくれました。
SBSラジオの生中継、聞いて頂けました?
136号線を道行く人も見て頂いてました。
とにかく、無事終わってよかった。

写真は当社自慢の大看板。
ラジオで言っていたSUV(スポーツユーティリティビークル)の
スクーピー(中継車)、エクストレイル。

そして松千代さんと私どもスタッフです。

今日はテントを使って外で中継しました。

2007年09月12日
SBSラジオに出ます

本日SBSラジオの生中継が
私ども車検のコバック伊豆大仁店で
行われます。

15:20からですので、
お時間のある方は聞いて下さい。

生中継は非常に緊張します。

はじめに言い訳しておきますが、
差し引いて聞いて下さい。
本日の出演は当社メカニックの「小林」です。
どんな内容でしょう。
私も楽しみです。

SBSラジオ GO!GO!ワイド らぶらじホームページ
2007年09月08日
秋の大感謝祭
9月、まだまだ暑いですが、秋です。
秋のお客様大感謝祭、開催しております。

5日間限り
初めての方も是非、お越しお待ちしております。
9月8日(土)~12日(水) 9:00~18:00
車検に関係なく

エンジンオイル1リットル105円
(目安 軽自動車315円 2000cc以下普通乗用車420円)
高級グレードSL/CF 10W-30 ターボ車・ディーゼル車OK
(メーカー純正オイルと同品質のオイルを使用)
※5リットルまで 5リットルを超える場合税込み210円/リットルとなります。
※国産乗用車に限ります。
※輸入車・不正改造車はお取り扱いできません。
※大仁店限定の企画になります。
更に
・期間中に1日車検をご予約の方 特別予約割引3000円
※早期予約割引との併用はできません。
・車検ご予約の方で入庫日をその場で決めて頂いた方に
ボックスティッシュ5箱プレゼント
今回、特別にダイハツの新車も展示しております。
ムーヴ
ミラ ←試乗できます。
エッセ
タントカスタム
ハイゼットトラック
ご来店、お待ちしております。

車検のコバック伊豆大仁店地図
2007年09月04日
セミの抜け殻
庭でうちの息子が遊んでました。
セミの抜け殻とサルスベリ
昨日は息子は怖くて触れませんでしたが、
今日は普通に持ってました。(変わり身の早いヤツだ)
「お前も早く脱皮しないと」
「やったー」
言った私も意味不明ですが、
答えた息子も意味不明。
この場合は一級の返事だったんでしょう。
サルスベリは漢字で書くと百日紅。
とても、普通の音読み・訓読みではありえないでしょう。
でも、そのことが、以下のホームページにありました。
「百日紅」は、なぜ「さるすべり」と読めるのか?
日本語は難しいし、楽しいですね。
「百日紅」は中国語であり、「さるすべり」は日本語であって、
それぞれ目のつけどころの違う名づけ方をしている。」
(上記ホームページより抜粋)
そもそも日本語でないんじゃ、仕方ない。