2008年02月15日
自賠責値下げ
自賠責保険料が予測された事故率より少なかったと言うことで、
20年4月からの保険料が大幅値下げとなります。
軽自動車24ヶ月 旧25,000円⇒新18,980円(3980円値下げ)
自家用乗用車(同) 旧30,830円⇒新22,470円(8360円値下げ)
(本土、24ヶ月契約の場合)
大きいですね。
自賠責保険(正式には自動車損害賠償責任保険)は俗に言う強制保険ですが、
車検のある車両は必ず入らなければならないものです。
2月より具体的な保険料が発表になりました。
また、2月3月の車検の方で自賠責の有効期限が
2月3月の方も多いと思います。
今回お伝えしたいのは、この場合も今回の値下げの恩恵が受けられます。
軽や通常の乗用車は24ヶ月間と言う入り方をします。
この場合も金融庁の指導により継ぎ足し契約と言いまして、
例えば自賠責有効期限が20年2月20日がなら、
20年2月20日~4月20日の2ヶ月間を旧の保険料で入り、
20年4月20日~22年2月20日までを安くなった新しい保険料で入れます。
その恩恵を受けられる金額は以下の通りです。
2月期限
軽自動車530円 自家用乗用車2,670円
3月期限
軽自動車790円 自家用乗用車3,040円
車検代を総額ではなく、自賠責などの諸費用や点検料、検査料、部品代など
様々な項目があります。
少し値下げしたのも良いですが、事故が減ったと言うのも良いですね。
20年4月からの保険料が大幅値下げとなります。
軽自動車24ヶ月 旧25,000円⇒新18,980円(3980円値下げ)
自家用乗用車(同) 旧30,830円⇒新22,470円(8360円値下げ)
(本土、24ヶ月契約の場合)
大きいですね。
自賠責保険(正式には自動車損害賠償責任保険)は俗に言う強制保険ですが、
車検のある車両は必ず入らなければならないものです。
2月より具体的な保険料が発表になりました。
また、2月3月の車検の方で自賠責の有効期限が
2月3月の方も多いと思います。
今回お伝えしたいのは、この場合も今回の値下げの恩恵が受けられます。
軽や通常の乗用車は24ヶ月間と言う入り方をします。
この場合も金融庁の指導により継ぎ足し契約と言いまして、
例えば自賠責有効期限が20年2月20日がなら、
20年2月20日~4月20日の2ヶ月間を旧の保険料で入り、
20年4月20日~22年2月20日までを安くなった新しい保険料で入れます。
その恩恵を受けられる金額は以下の通りです。
2月期限
軽自動車530円 自家用乗用車2,670円
3月期限
軽自動車790円 自家用乗用車3,040円
車検代を総額ではなく、自賠責などの諸費用や点検料、検査料、部品代など
様々な項目があります。
少し値下げしたのも良いですが、事故が減ったと言うのも良いですね。
Posted by コバック伊豆大仁店 at 17:41│Comments(1)
│自動車のこと
この記事へのコメント
自動車保険ってホント馬鹿にならないですよね(汗)
自賠責も強制保険だけどやっぱり任意保険の方が良いですよね!
自賠責も強制保険だけどやっぱり任意保険の方が良いですよね!
Posted by 自動車保険 at 2009年06月29日 18:11