2007年04月28日
★渋滞が始まったかな
写真撮影場所:伊豆の国市御門
ゴールデンウィークが始まりました。
いつも土曜日の午前中はそれほど混まない
国道136号線が既に混んでます。
動けないというほどではないのですが、
通常の土曜日よりは明らかに交通量が多いです。
昨日は宗光寺のスーパー「あおき」さんがオープンと言うことで、
当店からは上りが渋滞してましたが、今は下りです。
伊豆の国市旧大仁町は
以前は裏道はスイスイだったのですが、
最近はカーナビ等で見て他県ナンバーの方が
裏道通り、道が狭いので動けなくなってしまったりで
裏道の方が時間かかります。
間違いなく、午後は混みますので、
お出かけの方は飲み物やトイレなど
準備しっかりしてお出かけ下さい。
2007年04月27日
みやこわすれ
家に咲いていた「みやこわすれ(都忘れ)」です。
小さな花ですが、・・・
頼朝亡き後倒幕を掲げた後鳥羽など3上皇が起こした「承久の乱」は、
北条政子を中心とした幕府軍の結束の勝利に終わり、佐渡に流された順徳院が島で目にとめた清楚で小さな花のむれ、しばし都への望郷の思いさえ忘れてしまう美しさだった。

情緒深いですね。
北条政子のゆかりの地、伊豆の国としては、敵方が感じた花と言うことですかね。
いろいろありますが、地域にゆかりの花といくことですかね。
2007年04月26日
藤と鉄線花とひげなでしこ
ちょっと画像が荒いのが残念ですが、
当店のカウンターに飾りました。
鉄線花
:蔓が鉄線のように強いから鉄線花と名付けられましたとのこと
ひげなでしこ
:あまり春は関係ないようですが・・・
美しいですね。
2007年04月25日
ドラえもんてすごい!

先日、家族でファミリーレストランのココス大仁店さんに行きました。
うちの2歳の子供が「ドラえもん行く」と
いすに座ったら、ドラえもんの塗り絵を店員さんが持ってきてくれました。
メニュー決めるにも、ドラえもんの絵が付いている
「お子様うどん」を指差し「ドラえもんがいい」
妻「ドリンクバーは何が良い?」
子「ドラえもんでいいよ」
私、妻

お子様うどんの「なると」にドラえもんの絵があり、
これで遊び始めました。
ココスさんはすごいですね。
結局、食事よりも遊ぶことに夢中でした。
それにしても「ドラえもん」の力はすごいですね。
私どもの「コバサン太」もお子さんに愛されるキャラクターに
なればと思います。

車検のコバックホームページ
2007年04月23日
建築ラッシュの旧大仁町
最近、当店の近くで店舗の立替などが進んでおります。
・シェルのガソリンスタンドがセルフのスタンドに立替中
・宗光寺、手打ちそば店(5/1オープン予定)
富士ドライブインさんのラーメン屋さん跡地
・宗光寺、食鮮館あおきさん工事中(多分スーパーになるのかな)
・守木にパチンコ、アプリィ大仁店さん、建築中
既にオープンしたのでは
・守木、携帯電話のAUさん(以前は当店の隣の隣でした)
・守木、シャディたかやなぎさん
・吉田、ブックオフさん
すごい勢いで136号線沿いは新しい店舗が建築されており、
その地域に住み住人としては便利でうれしいです。
大仁町は観光地らしくなく、ナショナルショップが多いのですが、
周辺の方が多くいらして頂いて、当店もありがたく思います。
当店には、西伊豆から沼津の内浦や西浦、戸田、土肥、松崎、
東伊豆からは伊東、熱海からもお越しの方がおり、
結構、みなさん大仁には「よく行く」とのことです。
ありがとうございます。
このブログもそんな方々に旧大仁町の近況を
お伝えしていければと思います。
ちなみに私個人的に欲しいのは
子供連れで行ける飲食店さんと
中古のゴルフショップですかね。
※漏れがありましたらすみません。
・シェルのガソリンスタンドがセルフのスタンドに立替中
・宗光寺、手打ちそば店(5/1オープン予定)
富士ドライブインさんのラーメン屋さん跡地
・宗光寺、食鮮館あおきさん工事中(多分スーパーになるのかな)
・守木にパチンコ、アプリィ大仁店さん、建築中
既にオープンしたのでは
・守木、携帯電話のAUさん(以前は当店の隣の隣でした)
・守木、シャディたかやなぎさん
・吉田、ブックオフさん
すごい勢いで136号線沿いは新しい店舗が建築されており、
その地域に住み住人としては便利でうれしいです。
大仁町は観光地らしくなく、ナショナルショップが多いのですが、
周辺の方が多くいらして頂いて、当店もありがたく思います。
当店には、西伊豆から沼津の内浦や西浦、戸田、土肥、松崎、
東伊豆からは伊東、熱海からもお越しの方がおり、
結構、みなさん大仁には「よく行く」とのことです。
ありがとうございます。
このブログもそんな方々に旧大仁町の近況を
お伝えしていければと思います。
ちなみに私個人的に欲しいのは
子供連れで行ける飲食店さんと
中古のゴルフショップですかね。
※漏れがありましたらすみません。
2007年04月21日
エレメント
自動車のエンジンオイル交換と同時に
オイルエレメントの交換をご依頼頂きました。
オイルエレメントとは、オイル(エンジンオイル)をろ過するフィルターですが、
通常、エンジンオイル交換2回に1回づつ交換します。
商品情報⇒http://www.unno-sekiyu.co.jp/q&a/oilel.htm
当店でも、オイルエレメントの交換をすることが多いので、
国産車用50種類のものを在庫しております。
それでも、対応できない場合がございます。
(すみません。

役割としては、オイルの中に入った、
ほこりや鉄粉やオイルの焼け焦げたカーボンを
エンジンにまわさない様にしております。
ちなみに、オイルをろ過するフィルターですので、
オイルフィルターと言えばわかりやすいのですが、
何故かオイルエレメントと言います。
(他にもエアーフィルターをエアーエレメントといいます)
もし、ご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。
私は自動車業界に入って、スタッフが「エレメント」と言っている時、
そんな言葉聞いたことがなく、とても違和感を覚えた記憶があります。
ですので、今、スタッフにはなるべく「フィルター」と言ってもらっています。
ちなみに「オイルエレメント」とインターネットで簡単に調べても、
オイル交換の付属品的な書き方が多く、
あまり情報がありませんでした。
情報、お待ちしております。
2007年04月19日
ラジエター水漏れ
本日、修理に入った車両は
ラジエターの上部(アッパータンク)より
水漏れがありました。

ラジエター(ボンネット開けてすぐ手前にある「あみあみ」の板)とは
エンジンが高温になるので
通常は水を使って冷却する仕組みのことです。
エンジンの熱によって、熱くなった冷却水は
ラジエター上部のアッパーホースから
ラジエター内部に入り、ラジエターの中で
走行風とファンによって冷まされ、
再び、下部のホース(ロアホース)より
エンジンの冷却に循環されます。
つまり、冷却水が熱い状態でラジエターの
アッパータンクに衝突しますので、
アッパータンクは痛みやすくなります。
また、通常のメンテナンスではラジエター冷却水の交換をします。
(交換基準は2年毎なのでだいたい車検ごと)
冷却水を交換しないと、冷却水の錆止めの効果がなくなり、
内部が錆びて水漏れや錆びのつまりをすると共に、
今回のケースは、消泡効果がなくなり、
泡の状態でアッパータンクに当たると
より破壊力が増したと考えられます。
最近、冷却水を交換期間が2年毎より長い
ロングライフのクーラント(ラジエター冷却水)があります。
(T社やH社)
ただし、さび止めの効果は持続するらしいのですが、
2年もすると消泡効果はなくなります。
(ペットボトルに入れてシェイクすると一目瞭然)
泡(あぶく)はオイルなどでも大変やっかいな代物です。
オイルの消泡
水漏れによって、エンジンが冷まされずにオーバーヒートすると、
楽しいドライブは台無しですし、その後の修理も●十万円と高額です。

やはり、定期的に車検ごとの
ラジエター冷却水交換がおすすめです。
ちなみに、その他、ラジエター関連で故障するのが、
前述のアッパーホース、ロアーホース、ヒーターホース、
ホース類のジョイント、ウォーターポンプ等の水漏れ、
ラジエターキャップの効力低下(圧を保つ役割)、
サブタンクのひび割れ等々あります。
車検時以外にも定期的な点検を受けて下さい。
2007年04月17日
パワーウインドの危険性
今朝、軽乗用車に幼児がパワーウインドに
首を挟まれて重態というニュースがありました。
私共も車に携わる仕事をしており、
また、私自身も子供がおりますので、
とても心が痛いニュースです。
私も仕事中にヒヤッとした経験があります。車内にいるスタッフに(窓ガラスが空いていたので)
書類を渡そうとしました。
そのスタッフはちょうどその時、
パワーウインドをオートで締めようとしました。
「危ない」
手が挟まれそうになりヒヤッとしたことがあります。
最近の車では4つのガラス(左右、前後席)全て
オートでのパワーウインドがあり、
うっかり、後座席に乗っている人が
手や頭を出しているのに運転席の人が
パワーウインドを締めたりしたらとても危険です。
パワーウインドには反転機能などもありますが、
パワーウインドを構成するスイッチやレギュレーターなど
可動するものですので、壊れやすく、
「絶対に安全」とは言えません。
特にお子さんを乗せているときは
是非、是非、気をつけて下さい。
車での事故がなくなる日が来るのを願います。
2007年04月16日
2007年04月14日
2007年04月14日
大渋滞予報
ゴールデンウィークも近づいてきて、
昨日は「大渋滞が予想される」
とのニュースが流れてました。
小型連休×2なので小旅行となり、
海外より国内が増えるので、
大渋滞になるらしいです。
私は今年のお正月に高速道路が渋滞で、
一般道路に下りたらまた渋滞で
車の中では子供は泣きっぱなしと
大変な記憶が呼び戻しました。
更に昨年のお盆の休みにお出かけしたら
御殿場過ぎたぐらいで「ひょう」に遭遇
真夏にびっくりしましたし、怖かったです。
(車に傷付かなかったのが不幸中の幸いですね)
渋滞情報などはちゃんと調べてから
お出かけしたほうがよさそうですね。
お出かけ情報
もしもの時の為に
コバックロードサービス
昨日は「大渋滞が予想される」
とのニュースが流れてました。
小型連休×2なので小旅行となり、
海外より国内が増えるので、
大渋滞になるらしいです。
私は今年のお正月に高速道路が渋滞で、
一般道路に下りたらまた渋滞で
車の中では子供は泣きっぱなしと
大変な記憶が呼び戻しました。

更に昨年のお盆の休みにお出かけしたら
御殿場過ぎたぐらいで「ひょう」に遭遇
真夏にびっくりしましたし、怖かったです。
(車に傷付かなかったのが不幸中の幸いですね)
渋滞情報などはちゃんと調べてから
お出かけしたほうがよさそうですね。
お出かけ情報
もしもの時の為に
コバックロードサービス
2007年04月13日
★コピー機★
当店のコピー機が新しくなりました。
今までのコピー機は故障が頻繁しており、
5枚をソートでコピーすると5回紙詰まりする
そんな状態を我慢し続けましたが限界の為、
買い換えることにしました。
今は当たり前かも知れませんが
プリンター機能付きの複合機です。
電源の休止状態からの立ち上がりも
ストレスなく、満足です。
大活躍が予想されます。
ただし、速いからと裏紙を使わないと
地球環境に優しくないなあと思いました。
チームマイナス6%みんなで止めよう温暖化
リコー販売株式会社
コバックホームページ
2007年04月12日
♪屋根より低い~こいのぼ~り
当店ではクリスマスツリー(コバックでは1年中クリスマス)の木に
季節に応じて、季節感のある飾りをしております。
こいのぼり、
とても小さいものですが、飾りました。
他にもかぶとを折り紙で折って飾りました。
お近くにお寄りの際はご覧下さい。
車検のコバック大仁店地図
コバックホームページ
2007年04月10日
花粉が復活
私は以前より花粉症ですが今朝から復活してしまいました。
ここ1ヶ月ぐらいは治まっていたのですが、
今朝から急にくしゃみがとまりません。
最近、テレビでゴルフのマスターズを見る為、
睡眠不足が影響しているのでしょうか。
(緊張感の伝わってくるすごい試合でしたね)
それとも、昨晩はビール飲みすぎかな。
杉とかヒノキとか木によって反応に個人差があるとか
言われますが、うちのスタッフも
「今日は花粉すごい」と言ってましたので、
私だけでなく、実際に今日は多いのでしょうね。
ちょっとホームページを見つけました。
伊豆では林野庁伊豆森林管理署で
花粉の量を観測しているのですね。
環境省花粉観測システム
浜松は静岡県林業技術センター
静岡は静岡県赤十字血液センター
このページを見ると岐阜はすごい花粉量ですね。
私どもコバックでは車での対策です。
車での花粉防止には
クリーンエアフィルターの
交換が効果的です。
(車種によって付いていない場合もあります)
デンソークリーンエアフィルター
エアコンフィルターは1~2年が交換目安です。
そんなに高い部品ではありませんので、
一度コバックへご相談下さい。
コバックホームページ
ここ1ヶ月ぐらいは治まっていたのですが、
今朝から急にくしゃみがとまりません。
最近、テレビでゴルフのマスターズを見る為、
睡眠不足が影響しているのでしょうか。
(緊張感の伝わってくるすごい試合でしたね)
それとも、昨晩はビール飲みすぎかな。
杉とかヒノキとか木によって反応に個人差があるとか
言われますが、うちのスタッフも
「今日は花粉すごい」と言ってましたので、
私だけでなく、実際に今日は多いのでしょうね。
ちょっとホームページを見つけました。
伊豆では林野庁伊豆森林管理署で
花粉の量を観測しているのですね。
環境省花粉観測システム
浜松は静岡県林業技術センター
静岡は静岡県赤十字血液センター
このページを見ると岐阜はすごい花粉量ですね。
私どもコバックでは車での対策です。
車での花粉防止には
クリーンエアフィルターの
交換が効果的です。
(車種によって付いていない場合もあります)
デンソークリーンエアフィルター
エアコンフィルターは1~2年が交換目安です。
そんなに高い部品ではありませんので、
一度コバックへご相談下さい。
コバックホームページ
2007年04月09日
こいのぼり
近所で「こいのぼり」を見かけました。

漢字で書くと鯉幟らしいのですが、
とても私には読めませんのでひらがなにします。
春がきたなあと思ってましたら、もう5月の風物詩ですね。
写真が小さいのでわかりにくいのですが、
こいのぼりのバックでは
桜が咲いており、絶景でした。
こいのぼりの歴史
端午の節句
コバックホームページ
2007年04月06日
★小学校の入学式★
今日、4月6日は私どものお店より一番近くの小学校、大仁北小学校が入学式です。
(ちなみに大仁小学校も大仁中学校も入学式らしいです。伊豆の国市はみんなそうかな)
新一年生が大きなランドセル持って、お父さん、お母さんに手を引かれて初登校をしておりました。
新一年生のみんな、ご父兄の皆さん、
おめでとうございます。
お天気も快晴でよかったですね。
北小学校は私が5年生のときに出来た小学校で、
当時はすごいピカピカの小学校で、
「僕がこの場所最初に座った~」とか言っていたのを思い出します。
生徒数が以前に比べて減っているとのことですが、
最近の小学校の閉鎖のニュース(最後の卒業式とか)がテレビで
流れますが、母校が存続してくれることはありがたいことですね。

(ちなみに大仁小学校も大仁中学校も入学式らしいです。伊豆の国市はみんなそうかな)
新一年生が大きなランドセル持って、お父さん、お母さんに手を引かれて初登校をしておりました。
新一年生のみんな、ご父兄の皆さん、
おめでとうございます。
お天気も快晴でよかったですね。

北小学校は私が5年生のときに出来た小学校で、
当時はすごいピカピカの小学校で、
「僕がこの場所最初に座った~」とか言っていたのを思い出します。
生徒数が以前に比べて減っているとのことですが、
最近の小学校の閉鎖のニュース(最後の卒業式とか)がテレビで
流れますが、母校が存続してくれることはありがたいことですね。
2007年04月05日
しゃくなげが咲いてる
しゃくなげが咲きました。

春ですね。
「これさつき」と聞いたら
「しゃくなげだ。全く何もしらない」と怒られました。

ちなみに伊豆の私ども地域の周辺では虹の郷(にじのさと)が有名らしいですね。
http://www.nijinosato.com/
1ヶ月ぐらい前に家族で行ったのですが、
その時は小動物園が開催されていて
モルモットやうさぎと遊んできました。
小さなお子様がいる家族には虹の郷はちょうど良いですね。
(伊豆市民は入園料が無料らしいです)
芝生が広がっていて、気持ちよさそうですので
次に虹の郷に行くときはお弁当持っていこうと思います。
2007年04月04日
★自賠責保険の引上げ★
車検の料金が19年4月1日より変更になりました。
金額に関しては⇒https://www.82venus.net/kobaccom/online/estimate/select_charge.php
車検は高い、高いといいますが、多くの部分が税金など
諸費用といわれる部分です。
諸費用には、
自賠責保険、重量税、印紙代(指定工場は1100円)、
リサイクル料金 http://www.jars.gr.jp/
詳細はこちら⇒http://www.kobac.com./shaken/system_service/shaken.html#02
その中で、最近の話題と言えば、自賠責保険の値上げが挙げられます。
昨年も行われたのですが、今年の4月1日より値上げになりました。
■自家用乗用車の2年契約(本土)
30,680円⇒30,830円(150円UP)
■軽自動車の2年契約(本土)
24,880円⇒25,000円(120円UP)
【難しいので関心のある方のみ】
・・・チラシを写したので、ご質問はお控え下さい。
1月17日、政府の自賠責保険審議会が開催されて、保険料等充当交付金の減額により、若干の引上げとなります。
保険料等充当交付金は、過去の累積運用益を平成14年度から6年間で契約者に還元し、ご契約者の負担の急激な増加緩和のために前半3年間を厚めに、交換3年かに残額を配分されるものです。
会定率は保険期間、車種等により異なり、原動機月自転車などの一部の車種については保険料の変更はありません。
http://www.sompo-japan.co.jp/topics/20070330-00/200703301358.html
金額に関しては⇒https://www.82venus.net/kobaccom/online/estimate/select_charge.php
車検は高い、高いといいますが、多くの部分が税金など
諸費用といわれる部分です。
諸費用には、
自賠責保険、重量税、印紙代(指定工場は1100円)、
リサイクル料金 http://www.jars.gr.jp/
詳細はこちら⇒http://www.kobac.com./shaken/system_service/shaken.html#02
その中で、最近の話題と言えば、自賠責保険の値上げが挙げられます。
昨年も行われたのですが、今年の4月1日より値上げになりました。
■自家用乗用車の2年契約(本土)
30,680円⇒30,830円(150円UP)
■軽自動車の2年契約(本土)
24,880円⇒25,000円(120円UP)
【難しいので関心のある方のみ】
・・・チラシを写したので、ご質問はお控え下さい。

1月17日、政府の自賠責保険審議会が開催されて、保険料等充当交付金の減額により、若干の引上げとなります。
保険料等充当交付金は、過去の累積運用益を平成14年度から6年間で契約者に還元し、ご契約者の負担の急激な増加緩和のために前半3年間を厚めに、交換3年かに残額を配分されるものです。
会定率は保険期間、車種等により異なり、原動機月自転車などの一部の車種については保険料の変更はありません。
http://www.sompo-japan.co.jp/topics/20070330-00/200703301358.html
2007年04月03日
★ママも安心の自動車屋を目指す★

点検やオイル交換、更に車検を実施することがあります。
その時、お子さんが飽きてしまうのがとても心配です。
以前より、コバックのキャラクターコバサン太の塗り絵を
用意しておりました。
コバサン太

しかし、10分ぐらいは楽しんでもらえますが、それ以上はちょっと・・・
ある日、60分車検ご予約のお客様が、
「子供が待てるか心配」とのお声をいただきました。
いらっしゃるその日までに何とかしないと
そこで用意したのがキッズスペース
(写真の掲載方法がわからないので、わかり次第掲載します)

店内もあまり広くないので、ちょっと狭いかな
しかしこれが大人気
お母さんがお車の説明を受ける為に移動してもお子さんは遊びに夢中。
(その間、当店のスタッフが一緒に遊んでます。)
お母さん「帰るよ」
お子さん「いやだ、もっと遊ぶ~」
お子さんによって興味を示すものも違うし、
遊び方も違います。
ディーラーさんではキッズスペースがあるのかも知れませんが、
もっと早く作るべきでした。
今後も、お子さんに優しく、お母さんが安心できる
店舗を目指していきたいと思います。
皆さんからご提案、ご意見どしどしお待ちしております

2007年04月02日
★祝グランドオープン★
グランドーオープンおめでとうございます。
このイーラパークが地域活性のつながればと思います。
地域の皆さんに認知されるのは大変なことと思いますが、
スタッフの皆様、すばらしいお仕事されておりますので、
誇りを持って、大きな志のもと頑張ってください。
期待しております。

このイーラパークが地域活性のつながればと思います。
地域の皆さんに認知されるのは大変なことと思いますが、
スタッフの皆様、すばらしいお仕事されておりますので、
誇りを持って、大きな志のもと頑張ってください。
期待しております。